小説に登場した京都の神社巡り

blog

2025年になりましたね

4日が仕事始めでした

今年も宜しくお願い致します。

 

 

お正月は家事もお休みして

YouTubeみたりNetflix見たり

お目々だけは忙しくしてましたが

後はのんびりまったり過ごして最高でした 笑

 

 

昨年末急遽京都へ行ったんです。

目的は

昨年、夢中になって読んでた

望月麻衣さんの

『わが家は祇園の拝み屋さん』

その続編的な『神様のいそうろう』

どちらも舞台が京都で本の中に出てくる

神社へ行ってみたかったから

 

着いたその日は

神社へ行くには時間が足りなかったので

ホテル近くにある東寺へ

ここは幼い頃京都に住んでた祖母に

連れられて来た所

懐かしかった〜(*^^*)

紅葉が少し遅れてるとの事で

見れたのがラッキーでした^ ^

 

 

夜の京都タワーが綺麗でした。

 

 

次の日最初に行ったのは

『上賀茂神社』

神社へは午前中に

行った方が良いと聞いてたので

朝早く行きました

人が殆ど居なくてゆっくりと回れました。

手水舎では

金柑らしき果物が浮かんでました〜

 

 

行きたい所へ行けてご満悦のわたし

(//∇//)

 

 

お次は

『貴船神社』

ここへは電車とバスを乗り継ぎ

バス停から緩やかな坂道を登って行きます

 

先ずは本宮

アジア系の外国の方たちがたくさんいたので

人が映らない瞬間を待って

写真を撮りました。

 

奥に見える階段を登って行きます。

 

貴船神社ではお詣りする順番があって

本宮→奥宮→結社と回ります。

 

 

お参りしたら

登って来た階段と違う階段を降ります

この段階で足に疲れが出てました

普段の運動不足を痛感…

 

ここから奥宮へ

またまた坂道を登ります

途中にある結社を通り越し

一番奥まで進みます。

 

奥宮

ここは貴船神社創建の地だそうです。

龍穴があり塞いでいるそうですよ

 

最後に結社です。

小さなお社で人もたくさんいたので

写真を撮れず…(/ _ ; )

 

ここには和泉式部の歌碑がありました。

 

結社は恋の宮とも言われてるみたいです。

 

 

最後は『下鴨神社』へ

ここへは時間があったら

行くつもりだったので

午前中ギリギリに行けました^ ^

 

流鏑馬をする神社らしく

本殿までなが〜い道を歩きました

もう足がギブアップです(T-T)

 

 

この神社を出ると

『神様のいそうろう』に出てきた

三角デルタ地帯があったので

そこのベンチに腰掛けながら

遠くに見える

大文字焼きの山を見ながら

暫し休憩してました〜

いつか大文字焼きを見てみたいな

 

急遽決めて行った京都

行けて良かった。

 

一人旅もどんどん慣れていってます

迷子になる事も多々あるけど…(>_<)

 

今年も行きたい所へ行けたらいいなぁ

 

ではでは♡

 

美容室ブーケ 福島伝凛子